結婚指輪は、日常的につけるもの。職場にいっても目立たないようなデザインや、あらゆる場面にしっくりくるデザインなど、結婚指輪を選ぶ際には、いろんなことを考えながら慎重に選ぶ必要があります。
また、結婚指輪は貴金属の高騰から高い買物になりつつあります。結婚指輪を買いたいけどどれから選んでいいかわからないし、基本的な結婚指輪の相場が判らなくどうしたらいいか困っている人もいらっしゃるでしょう
そこで、おしゃれで指元を輝かせる結婚指輪のデザインの種類から人気のブランド、結婚指輪の価格相場までご紹介します。
結婚指輪とは
結婚を決意した男性が付き合っている女性に、結婚をしてほしい証として贈るリングです。多くの結婚指輪は、日常的につけるため、余計な装飾がされていません。中には、ダイヤモンドをリングの内側に配置した、結婚指輪もあります。
結婚指輪の種類
一般的に結婚指輪といえば、表面がつるつるの飾りがないものを想像するでしょう。ところが現代では男性用、女性用と好きなデザインを選べるのです。それではその種類を見ていきましょう。
ストレート
ストレートタイプ指輪は、シンプルで飽きが来ないザインが少なくありません。シンプルなので、職場にも違和感なく装着していけるのが人気の理由です。
ストレートタイプの特徴として幅が細めなので、女性指を細く見せる効果もあります。
シンプルなので、ストレートタイプの指輪だけでなく、他の指輪と重ねるとオシャレな雰囲気になるでしょう。
ウェーブ
波打つような魅力的なデザインが特徴のウェーブ。横から見ると、無限回帰を表すメビウスの輪を表している指輪もあります。
独特の波打つデザインが暖かい印象を与えます。特に女性が装着すると、柔和な印象を与えます。女性の結婚指輪をウェーブにするのもいいかもしれません。
V字型、U字型
一見ウェーブ似ていますが、指輪全体がアルファベットのVの字になるようにデザインされています。V時よりデザインがなだらかなU字型もデザインもあります。
V字型リングの特徴は指先を強く見せるので、指が細い男性におすすめです。
ワイド
幅広は存在感ある結婚指輪のデザインです。手元が強調されやすく男性に人気の指輪です。女性の中にも細い指輪より、幅広の指輪を好む人も少なくありません。
幅広のばあい、文字を入れやすく全体にぜいたくに文字入れをできるメリットがあります。
エタニティ
指輪全体にダイヤが敷き詰められているもの。ダイヤを惜しみなく使うので価格は高間になります。エタニティーリングは基本指輪の内側までダイヤが敷き詰められるので、もし違和感が気になる人はハーフエタニティーを注文すると良いでしょう。
結婚指輪の相場
ゼクシィトレンド調査2018によると結婚指輪で使われる算は「20~25万円未満」です。鍛造製法によって作られた指輪は最低8万からも購入できます。次いで、「30~35万」となっており、平均金額は首都圏でも25.4万円となっています
TANZO.
エクセルコダイヤモンド
画像引用元:エクセルコダイヤモンド(https://www.exelco.com/)
ダイヤのクオリティにおいて2011年のアメリカの調査で世界一に選ばれました。価格は10万円から取っています。
銀座ダイヤモンド白石
画像引用元:銀座白石(https://www.diamond-shiraishi.jp/)
日本初のブライダルジュエリー専門店として1994に生まれた銀座ダイヤモンド白石「ダイヤモンドにこだわり続ける」をコンセプトにダイヤモンドの品質管理を徹底しています。
ダイヤありと、ダイヤモンド無しのリングがあります。
4℃ Bridal
画像引用元:4℃公式サイト(https://4-bridal.jp/)
若い女性に人気のある4℃ですが、それだけではく婚約指輪、結婚指輪専門のブランドとしても知られています。店舗には実物の指輪が陳列されているので自分の目で確かめるといいかもしれません。